close-search-icon
Top news

上絵付け(うわえつけ)

色彩と細密な絵柄が織りなす華やかさ

 

 

釉薬をかけて焼成した陶磁器の表面に、絵柄を施すことを「上絵付け(うわえつけ)」といいます。

釉薬をかける前に絵柄を施す「下絵」に対して、釉薬の層の上から描くため「上絵」といわれます。

また、下絵付けは藍青で描かれるのに対し、上絵付けは多彩な色で描かれます。

チャイナペインティングポーセラーツもこのジャンルに含まれるクラフトです。


日本では、赤、黄、緑、黒、青、紫、金などで彩色され、「色絵」「赤絵」「錦絵」などと呼ばれることもあります。17世紀、中国で陶磁器の海外輸出が禁止されると、日本の製品に注目が集まります。日本でいち早く技術が伝わっていた有田では、鍋島の重要な産業であったために、藩によって技術の流出が防がれてきましたが、江戸時代には瀬戸をはじめ日本各地に技術が広がりました。地域によって異なる土や絵の具の色や性質により、様ざまな地域で特色のある製品がつくられるようになり、その地の伝統工芸として受け継がれています。

  

  

釉薬をかけてなめらかに仕上げられた陶磁器の表面には、細密な絵柄を描くことが可能です。

華やかさと豪華さで、日本の諸国大名、海外の王侯貴族や裕福な市民たちに珍重されてきた陶磁器。

上絵付けによる、多様な色彩と精緻な描画は、その魅力の大きな部分を占める要素となっています。


有田上絵付のお教室

ヨーロピアンチャイナペインティングのお教室

いろいろな磁器絵付けのお教室

・ポーセラーツについてはこちら

・キルンアートについてはこちら

KilnArt編集チーム

ライタープロフィール

日本キルンアート協会 STAFF・KilnArt編集チーム

日本キルンアート協会 STAFFは、KilnArtの様々なクラフトの講座企画や商品企画を通じ、作家やメーカーなどとのネットワークが自慢のチームです。
これまでの知識や実際の作品制作も手掛けてきた経験をもとに、皆さまにKilnArtの愉しみを紹介していきます。

もっと見る