close-search-icon
Top news

縫い方の基本

2021.05.18
Share
ツイート
手縫いでよく使用するやり方や、基本の縫い方を紹介します。

玉結び 指先でする

























①糸の先端を持ち、人さし指に1回巻きます。



②親指と人さし指をずらし、



③糸を撚り合わせます。



④撚り合わせたところを中指と親指で押えて糸を引きます。



⑤強く引き、かたく結びます。

































玉結び 針先でする





①糸を通した針の針先と糸端を合わせます。





②針先に2回くらい糸を巻き、



③巻いたところを指で押えて、



④針を引き抜きます。



⑤糸を引き、結び目をつくります。





























玉止め






















①糸の出ている根元に針をあて、親指と人さし指で押えます。



②針先に2回くらい糸を巻き、




③親指で押えて、針を引き抜きます。



④糸端を少し残して、はさみで切ると、



⑤玉止めの完成です。






















まち針の止め方























①しるしとしるしを合わせ、針を直角に刺します。



②まち針は縫う方向に対して直角に止めます。




















並縫い
























一般的な縫い方で、2枚の布を表裏同じ針目で真っすぐ縫います。


















本返し縫い
























ひと針ずつ返しながら針目の間をあけずに縫う縫い方です。表からはミシンの針目のように見える丈夫な縫い方なので、ほつれの補修などにも向いています。
















半返し縫い
























ひと針進んで半針返しながら縫う縫い方です。














袋縫い























①布を外表に合わせ、でき上がり線から0.5~0.7cm外側を縫います。




②縫い代を細く切り揃えます。でき上がり線と縫い線の幅よりもやや細くします。





③親縫い代をアイロンで割ります。





④縫い目を内側(中表)にして、アイロンで押えます。





⑤でき上がり線をミシン縫いします。








折り伏せ縫い


縫い目が丈夫な縫い方で、シャツや子供服など洗濯回数の多いものに向いています。縫い代が隠れて裏もスッキリきれいに仕上がります



①布地を中表に合わせ、でき上がり線をミシンで縫います。





②片方の縫い代(倒す側)をカットします。



③カットした縫い代を幅の広い方の縫い代で包むようにしてアイロンで押えたら、端にミシンをかけます。





④表から見たところは、こんな感じです。




割り伏せ縫い


裁ち目が隠れ、薄くきれいに仕上がるので、厚地やタオル地などのほつれやすい布地に向いています。



①中表に合わせてでき上がりを縫い、縫い代を割ります。さらに端を折り返し、アイロンで押えたら、裏から両端にミシンをかけます。






②表から見たところです。縫い代がしっかり押えられているので、洗濯回数が多いものにもどうぞ。



ソーイングチーム編集スタッフ

ライタープロフィール

・ソーイングチーム編集スタッフ

日本ヴォーグ社ソーイング本の編集者たち(20~40代)。

もっと見る