close-search-icon
Top news

手の人 『越膳夕香さん』 part.01

2022.01.24
Share
ツイート

ハンドメイドの楽しさって、

ほしいものを好きなように作れるところ

バッグやがまぐち製作の著書が多い越膳夕香さん。撮影のために来社されるときはいつも、格好いい自作のバッグからお手製のペンケースや道具入れが出てくる。そのルーツのお話をうかがいに、自宅教室も開いているアトリエを訪ねた。

幼い頃に培われた「手芸魂」

北海道旭川市の出身である。

「昔の田舎はどこもそうだったろうと思いますが、衣食住すべてにおいて、暮らしの中で必要なものを自分の手で作るのが当たり前で、まわりにいろんなものを作る大人たちがたくさんいました。私も小さい頃から、ミシンを踏んでいる母の横で、端切れを拾ってなにかしら作っていた記憶があります。縫うこと以外にも、切ったり貼ったり、毛糸を編んだり、釘を打ったり、お菓子を焼いたり。外遊びもしていましたよ。ドライフラワーやポプリも作ったし、食べられるいろんな実をおやつにしながら、虫捕り、山菜採り、キノコ狩り。冬はもちろん雪遊び!」

小学生の頃にはすでに、ソーイング雑誌を見てバッグや簡単な服は作っていたそう。冬になれば帽子やマフラー、ミトンを編む。そうやって囲み製図を見て服の型紙を引くことや、編み図を読み解くことを身につけていった。高校は私服だったので、雑誌を見て真似をしたり、店で見たデザインを再現したりして自作した服で通学。

「今の根っこは、あの場所、あの時代からつながっていますね」

・・

  

ミシンを並べている窓辺で。すりガラスから入る柔らかい光が気に入っている。

  

一日中採光が良いアトリエ。

「小さな端切れも捨てられないので収納が悩み」と言うが、あらゆる道具が使いやすいように整えられている。ここで開く教室は、生徒それぞれが作りたいものを形にするのを手助けするスタイル。

  

壁の棚には、実用の糸や用具を古道具と一緒に並べて。

  

日本にはまだ数台しか入っていない、ベルニナ社のロックミシン

 

これは小学生の頃に作ったもの。実家で久々に見つけたとき「今と同じことしてたんだ!」と笑ってしまったそう。昔の延長に、今がある。

・・

『手づくり手帖』Vol.23より

撮影/白井由香里

⇒part.2へ続きます



ソーイングチーム編集スタッフ

ライタープロフィール

・ソーイングチーム編集スタッフ

日本ヴォーグ社ソーイング本の編集者たち(20~40代)。

もっと見る