磁器絵付けの種類・技法
2021.07.19
Share
陶磁器に絵を描く「絵付け」には大きく分けて3種類の技法があります。
それぞれの焼成温度などが異なるため、技法ごとの転写紙や絵の具などを使って描きます。
下絵付け
素焼き後の素地に絵付けをし、その上から施釉して焼成する技法で絵は釉薬で覆われます。
主な特徴は、焼成後の色合いが柔らかな雰囲気であること、焼成前後の発色が異なることです。
絵付けの上から施釉されているので、表面は滑らかで摩耗や退色がありません。
イングレーズ
釉薬の上に絵付けをし、高温で焼成して釉薬の中に色を沈み込ませる技法です。
下絵付けと同様の特徴があります。シンクインとも言われます。
上絵付け
本焼き後の釉薬の上に絵付けをする技法です。ポーセラーツも上絵付けの技法の一つです。
特徴は、焼成の前後でほぼ同じ焼き上がりの色が楽しめることと、磁器絵付けとしては、比較的低温で焼成することです。
「Studio KILNART」では和の伝統絵付、西洋絵付けの教室を開講しています。
教室には電気炉も完備していますので初めての方でも安心して学ぶことができます。
「Studio KILNART」はこちら
ライタープロフィール
日本キルンアート協会 STAFF・KilnArt編集チーム
日本キルンアート協会 STAFFは、KilnArtの様々なクラフトの講座企画や商品企画を通じ、作家やメーカーなどとのネットワークが自慢のチームです。
これまでの知識や実際の作品制作も手掛けてきた経験をもとに、皆さまにKilnArtの愉しみを紹介していきます。