close-search-icon
  • 線描き転写紙  宴(うたげ)の巻
  • 線描き転写紙  宴(うたげ)の巻
  • 線描き転写紙  宴(うたげ)の巻
  • 線描き転写紙  宴(うたげ)の巻
線描き転写紙  宴(うたげ)の巻

線描き転写紙 宴(うたげ)の巻

古典的な文様のデザイン

¥2,750税込

平安時代を思わせる文様と、古くから有田焼に使われる文様や、
ひな祭り、月の宴などを線描き転写紙にしました。

    サイズ:A3

    【線描き転写紙の使い方】
    ・780度〜800度で一度焼成してから、線の中に絵の具で色を付けます。
    和・洋絵の具のどちらも使えます。絵付け後は再度780度〜800度で焼成してください。

    ●塗り方をMOVIEでご確認いただけます。
     和絵の具を使用する場合
     洋絵の具を使用する場合
     プラスアルファで素敵に!

    【ポイント】
    ・和絵の具の盛り絵の具(厚く盛り上げる絵の具)を使う時場合、花のシベや紐などの赤い線の部分に色の濃い絵の具をのせると、赤い線の柄が見えなくなってしまうことがありますのでご注意ください。赤い線の上は、厚く盛らずに使う上絵の具の赤が向いています。花びらのみ色を付けても綺麗に仕上がります。

    ・青い線の部分には、どんな絵の具を付けても綺麗に仕上がります。

    ・花のシベなどには色を付けない方が綺麗に仕上がります。画像をごらんください。

    ・下弦の月の姫の、黒のバックの部分には、金彩を施すと素敵な仕上がりになります。


    小皿や小鉢・徳利と杯・箸置きなど・・・
    自分だけの宴の器をセットでお作りいただいても楽しいです。
    ポーセラーツ教室・絵付け教室のカリキュラムとしてもお使いください。
    商用利用可能です。
     
    有坂多絵子著書 『染め付け』より抜粋の転写紙です。


    【著者紹介】
    アトリエ風の色 代表 有坂多絵子
    関東を中心に絵付け教室を主宰。
    和の文様を陶磁器に描くことで、器が意味を持つという考えで活動している有田焼絵付け師

    厚生労働大臣認可一級技能士(陶磁器絵付け)
    愛知県立窯業高等技術専門校(デザイン科)・佐賀県立有田窯業大学(絵付け科)終了
    九谷・瀬戸の窯元にて修行
    現在、関東を中心に絵付け教室 アトリエ風の色を主催
    著書「染め付け」誠文堂新光社刊行