close-search-icon
  • タイルクラフトディプロマ認定講座・資格取得(アドバンス)
  • タイルクラフトディプロマ認定講座・資格取得(アドバンス)
  • タイルクラフトディプロマ認定講座・資格取得(アドバンス)
タイルクラフトディプロマ認定講座・資格取得(アドバンス)

タイルクラフトディプロマ認定講座・資格取得(アドバンス)

¥40,530税込

【教材セット】
資格取得(アドバンス)コース材料セット
商品コード:CF300202

◼︎ レッスン動画 54分
◼︎ 講師サポート 期間 360日間


=

タイルクラフトの基礎知識と作り方を学びたい方のための講座です。

この資格取得(アドバンス)コースでは、立体作品の作り方とタイルニッパーでタイルの割り方を学びます。

※こちらのコースだけでは、ディプロマ取得はできません。入門コースを修了した方のみご購入ください。


*「タイルクラフト通信教育講座」(通常版)との違いについて*

本講座と、日本ヴォーグ社の運営するwebサイト「手づくりタウン」で販売している通常版の講座は、同一内容の講座ですが、いくつか異なる点と注意点がございます。


主な異なる点

・添削方法・・・CRAFTING版はアプリを使って、通常版は添削ノートを使って(郵送)進めます。

・動画の視聴方法・・・CRAFTING版はアプリを使って、通常版はDVDから動画を視聴していただきます。


ご注意

CRAFTING版、通常版のいずれも同一内容となりますが、入門と資格取得の両方を分けてご受講をされる際には、必ず同じ方法でご受講ください。

入門はCRAFTING版、資格取得は通常版(またはその逆)といったご受講は受け付けておりません。


ディプロマの取得後には日本グラスアート協会のタイルクラフト専科会員として登録することができ、教材を割引価格で購入して作品づくりを楽しんだり、講師活動もできるようになります。


(※)日本グラスアート協会 タイルクラフト専科会員

会員登録には¥10,000円+税、年会費は¥1,000円+税が必要になります。会員申請書類など詳細は、ディプロマと一緒にお送りいたします。

(※)ふしぎな花倶楽部、日本キルンアート協会、レカンフラワー協会、アートプリント倶楽部、日本グラスアート協会所属会員は登録料免除。日本グラスアート協会所属は、年会費も免除。




タイルを割ってみよう

タイルを割るための専用ニッパーは刃を噛ませた角度に割ることができ、少しの練習が必要ですが、台形やリーフ型にカットすることもできます。少しずつ難しくなりますが、その分デザインの幅が広がり達成感も倍増します。


タイルは少しずつ余分に入っていますが、万が一不足した時には同梱のカタログから追加購入することができます。




Lesson4 コースター(ガラスタイル)

(Lesson1~Lesson3は入門コース)


シンプルなベースに涼しげなガラスタイルが映えるコースター。お好きな配色で2枚つくります。

磁器タイルのコースターとは、土台の素材も異なり、難易度は少し上がります。


◇材料は2作品分




Lesson5 ポケットティッシュケース

タイルクラフトは目地材を使わないものもあるのです。

透明の土台に細かいガラスの粒が光を浴びて美しい作品です。


◇材料は1作品分




Lesson6 キャニスター

飾っておくだけで華やかなキャニスター。

ガラスタイルを曲面に貼るのは難しそうですが、この作品ではそのコツを学びます。


キャンディポットとしてもぴったりサイズ。


◇材料は1作品分




Lesson7 ミニテーブル

タイルを割るための専用ニッパーに挑戦します。まずはランダムにクラッシュ。ランダムと言っても並べ方にはちょっとしたコツがあります。

細かな作業になるのでピンセットがあると良さそうです。

クラッシュの貼り方を習得できると、様々な形のスペースを埋めることができるようになります。


◇材料は1作品分




Lesson8 壁掛け時計

小さいけれど、いろいろな形にカットされたタイルで構成された壁掛け時計。

正方形、長方形、台形、リーフ型・・・タイルニッパーの扱いに慣れていきましょう。

◇材料は1作品分




Lesson9 お花のフォトフレーム

磁器タイルとガラスタイルを組み合わせたお花のフォトフレーム。

これまで学んできたポイントを復習しながらつくりましょう。


◇材料は1作品分




タイルクラフトのテクニックブック付き!

タイルの配色を考えるときの、仮置き用紙と写真付きのテクニックブックがすべての作品についています。


テクニックブックは、動画では説明しきれない箇所を補助しています。オリジナルの作品を作るようになった時の“”虎の巻”として永久保存版としてもお使いいただけます。

==