ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
あみぐるみ
刺しゅう糸で編む かぎ針編み ちいさなアニマルトロフィー
近年、「アニマルトロフィー」をインテリアに取り入れる人が増えています。海外の大きな邸宅の壁に飾られているような、剥製の動物の首を記念品(トロフィー)として飾ったものを「ハンティングトロフィー」と呼びますが、「アニマルトロフィー」とはそのハンティングトロフィーから着想を得て生まれたハンドメイド作品です...
完全保存リクエスト版 かぎ針編みのネコこもの大全集
いつの時代も幅広い年代層を虜にしてきたネコたち。今回はそんなネコをテーマにし、弊社既刊本の中から読者に特に人気の高かったかぎ針で編むネコのあみぐるみやファッションアイテム、雑貨を厳選してご紹介します。キュートなネコの編み込みバッグや本物みたいなネコのあみぐるみ、大きなネコのクッションまで、ネコ好きに...
推しあみ かぎ針編みの着せ替えドール
あなただけの推しの子を見つけてみませんか?手編みだからこそずっと大切にしたい、着せ替えを楽しめるかぎ針編みのお人形を紹介します。お人形のサイズは、一般的なドールサイズと近い20cm。ヘアは長さや色、アレンジなど様々楽しめ、足は動かすことができるので座らせることも可能です。お洋服は、サマーウエア、ウィ...
完全保存リクエスト版 かぎ針で編む 干支・福もの・縁起物あみぐるみ大全...
「干支・福もの・縁起物」をテーマに、既刊本の中から読者に人気の高かったかぎ針編みのあみぐるみ作品を特別セレクトしてまとめた再編集本。新年に向けて編みたい「干支」の十二支、狸の置物や招き猫、赤べこなどの日本由来の「福もの」、お正月の鏡餅、桃の節句のお内裏さまとお雛さま、端午の節句の金太郎と鯉などの季節...
ソノモノで編む かぎ針編み どうぶつだっこあみぐるみ
人気のかぎ針で編むだっこあみぐるみシリーズ、最新作!今回は前作で人気の高かった「動物」にテーマを絞ってご紹介します。作品はテディベア、ウサギ、ライオン、ネコ、キリンなど人気の動物を中心に幅広く展開。抱きしめるとホッとできるような30cm~80cmの大きめサイズのあみぐるみの作品集です。糸は全てハマナ...
ニットマルシェ vol.29
巻頭は「この冬の主役 色を着るニットコーデ」と「羽織るカーデと着るショール」の2大特集。その他に「冬こもの夏こもの」「秋色、リブニット」「レトロかわいいグラデ糸」「ふわふわもこもこで何編む?」など、すぐに編みたくなる小物作品&やさしく編めて着映えるウエアが満載。人気のお勉強企画は「糸始末」がテーマ。...
ビーズ編みのカエル
鮮やかな色合いのカエル君たち。デリカビーズの本体に、吸盤の丸大ビーズがリアル。キモチ悪いけど憎めないキモ可愛い姿にトキメキます。
クリスマスツリーとパーティーハット
細編みのリング編みで小さなもみの木を作りましょう。トップにはゴールドのリボン、オーナメントはベルや雪をイメージしてシンプルに。赤い玉は「知恵の実」のりんごの代用品なんですって。
クリスマスモビールと天使のモビール
可愛らしいクリスマスモチーフのモビールも手づくりで。こんな風にモビールとして飾るだけでなく、パーツをガーランドにしたり手づくりのアドベントカレンダーに使ったりしても。いつか大きなツリーに飾ることを夢見て、編みためていくのもいいですね。
おひなさま
女の子の成長と幸せを祝う、3月3日のひな祭り。つぶらな瞳が可愛らしいお内裏様とおひなさまは、重ねのお着物や髪の毛までちゃんと編んで仕上げます。桃の花も編んで飾れば、春の訪れが待ち遠しく、気分も盛り上がります。
こいのぼりと花菖蒲
5月5日は男の子の出世と健康を願う端午の節句。引き抜き編みで表現した鱗がいい味を出している一対の真鯉と緋鯉に、勝負(菖蒲)の花も忘れずに飾って、子どもの日を祝いましょう。
秋のお月見
収穫のお祭りとして、月が最もきれいに見える季節に満月を愛でるお月見の行事。今宵は、月のうさぎ自ら餅つきに励んでいます。十五夜用のおだんごはたっぷり作らなくちゃね。頑張れ!