ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
クロッシェ
クラシックモダンなレース編み
注目の若手レース編み作家笠石あきさんの初の著書。引き上げ編みを効果的に使った立体的で華やかな作風が特徴。クラシカルな雰囲気を持ちながらモダンさもある印象的な作品が目を引きます。編みやすいエミ―グランデを使った、手軽に編めるモチーフやドイリー、大きめのテーブルセンターから、実用的なショールやポーチまで...
毛糸だま 2025年夏号 vol.206
巻頭特集は「夏のトップダウンウエア」。ネックから編み下がり、とじはぎのない編みやすいウエアを、棒針・かぎ針問わずにご紹介。第2特集は「パイナップルレース」。華やかでありながら編みやすく着やすいウエアをご提案。夏号恒例「編み物自由研究」では、アフガン編みを再びフィーチャー。その他、キャミソール+α、お...
エミーグランデと金票40番レース糸で編む 大人のクロッシェレース ウエ...
繊細で美しく仕上がることから、長年愛されるレース編み。本書ではレース糸で編む、大人のためのクロッシェウエアと小物の作品をご紹介。アイテムは、プルオーバーやビスチェ、カーディガンなどのウエアから、つけ襟やピアスなどのファッション小物、巾着やバッグなどの雑貨まで、数多く掲載。豊富な作品展開で、はじめてレ...
初めてでも作れる かぎ針編みのこま編みバッグ
“かぎ針を初めて持った人でも作れる!”をテーマに、かぎ針編みの基本的な技法である“こま編み”で編んだバッグを紹介する作品集。使い勝手の良いシンプルなデザインのものから、気分の上がるカラフルな配色のもの、ドレッシーな洋服に合わせて使いたい華やかなものまで、大人の女性に向けたおしゃれなクロッシェバッグを...
レース小物の編み方ハンドブック はじめてのクロッシェレース
初心者向けの丁寧な解説とかわいい作品例で人気の「編み方ハンドブック」シリーズのレース編み版。小さなモチーフやドイリー、アクセサリー、つけ衿やショール、ポーチなど編みたくなる作品29点を、イラスト&写真での詳しい編み方解説でご紹介します。針の持ち方&糸のかけ方、作り目からスタートして、仕上げ方まで、モ...
毛糸だま 2025年春号 vol.205
巻頭特集は「ベーシックなクロッシェウエア」。ファッショントレンドでもあり、人気が高まっているかぎ針編みのウエアを着やすく実用的なベーシックデザインで幅広く提案。第2特集は「花モチーフ」。初心者にも編みやすく流行が続くモチーフウエアを花をテーマに展開します。棒針派には、とじはぎがなく編みやすい「シーム...
組み合わせが楽しい! 棒針編みのパッチワークニット
正方形(大・小)、長方形(縦長・横長)の4種類のパターンの中から、好きなパターンを組み合わせてオリジナルの作品が編める作品集。本書は、大好評『組み合わせが楽しい!パッチワーククロッシェ』の棒針編みバージョン。パターンは、透かし、アラン、引き上げ編みなどの地模様や、チェック、北欧、動物などの編み込み模...
毛糸だま 2024年冬号 vol.204
巻頭特集は「スタイリングニット」。編みやすく着やすいニットを思う存分楽しめるよう、スタイリングを含めてご提案します。第二特集は「リバーシブルニット」。表も裏も楽しめる模様のニットをご紹介。その他、カワイイを楽しむラブリーなニット&クロッシェ、冬のお出かけに着たいレディなニット、色変化を楽しむグラデー...
ニットマルシェ vol.29
巻頭は「この冬の主役 色を着るニットコーデ」と「羽織るカーデと着るショール」の2大特集。その他に「冬こもの夏こもの」「秋色、リブニット」「レトロかわいいグラデ糸」「ふわふわもこもこで何編む?」など、すぐに編みたくなる小物作品&やさしく編めて着映えるウエアが満載。人気のお勉強企画は「糸始末」がテーマ。...
ポロカラーの半袖プルオーバー
実は編み方は普通の細編みや長編み。 ただ、いつもと違うところに針を入れて編み下がるように編むだけで、いろいろな模様ができるのです。
ワッフルステッチの帽子
お菓子のワッフルみたいな模様編みはとっても簡単。長編みと長編みの引き上 げ編みで格子のラインを作ります。しっかりと厚みの出る編み方です。おそろいでバッグもあります。
ワッフルステッチのリバーシブルバッグ
シンプルなデザインに立体感で変化をつけて。二重に編んでリバーシブルでも使えるバッグは、持ち手を折ってクラッチにもできます。どう使うか、お好みでどうぞ。