ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
端午の節句
ステッチイデーvol.44 特別号
ステッチの技法別に特集した特別号。フランス刺しゅうとクロスステッチの2大特集です。作品提案、プロセスレッスン、アトリエ取材など幅広くご紹介します。人気連載「ミステリーSAL 白雪姫」は最終回。特別付録に人気作家yulaさんの図案のついた「刺しゅうカレンダー2025」がつきます。
はじめての靴下ダーニング
家庭科レベルの手芸技法とどこにでもある道具で、日々の暮らしをより心地よく、大切に過ごしたいと考える人のためのニードルワークブック。“ダーニング”とは、モノを長く大切に使い続けるお繕いテクニックのこと。傷んでしまったお気に入りの衣類から、布小物やインテリアまで、著者らしい発想とセンスで、見せて楽しむお...
毛糸だま 2024年 夏号 vol.202
巻頭特集は「シアーなニット&クロッシェ」。ファッショントレンドとして流行している透け感のあるウエアを、棒針・かぎ針問わずにご紹介。第2特集は「レース編み クラシックモダン」。暮らしを彩るインテリアレースをご提案。夏号恒例「編み物自由研究」では、アフガン編みをフィーチャー。その他、シェットランドレース...
ステッチイデーvol.41 特別号
ステッチを技法別に特集した特別号。フランス刺しゅう、クロスステッチを中心に、刺し子やブラックワーク、マウントメリックなどをレッスンつきで紹介します。人気連載「ミステリーSAL 2023」は最終回。特別付録にクロスステッチの図案のついた「刺しゅうカレンダー2024」がつきます。
毛糸だま2023年冬特大号 vol.200
巻頭特集は「ノスタルジック・ヨーク」。どこか懐かしさを感じさせる印象的なヨークセーターをたっぷりご紹介します。第2特集は「ちょこっとアラン」。不動の人気のアランセーターを、今年は軽めのアレンジで。その他、人気の段染め糸の魅力を味わう特集、冬のちょっとトクベツなおしゃれニット、編みやすい冬小物なども。...
毛糸だま2023年秋号 vol.199
巻頭特集はイギリスの伝統ニット「ガーンジー」。表目と裏目のシンプルな組み合わせから多様な模様が展開される、実用の美を味わいます。第2特集「秋のおでかけ」では着やすくファッショナブルなニットを、トレンドも入れながらご紹介。上質なシンプルニットや人気の高まるシルクモヘア、クロッシェ人気を受けたかぎ針編み...
トラネコ&三毛ネコ
刺しゅう雑誌『ステッチイデー』の編集部がお送りする、掲載作品紹介ページ♪ 今回は、猫ちゃん好きのみなさまにぜひ見てほしい✨こちらをじ~っと見つめる表情が味わい深くて癒される、かわいいにゃんこ刺しゅうポーチのご紹介です。 🐈トラネコ&三毛ネコ🐈 デザイン:nekogaoさん トラネコは長い...
毛糸だま 2022年秋号 vol.195
巻頭特集はシェットランドの伝統編み込みニット「フェアアイル」。カラフルな編み込み模様で配色の妙を味わいます。「シンプル・イズ・ベスト」では、ファッションになじむシンプルなニットをご提案。クロッシェ人気を受けたかぎ針編みのウエア、家族みんなで楽しむニット、太い糸で編むカウチン風やロピ風のニットなど、バ...
針仕事の原風景、靴下のお繕い
【今回のお題】「針仕事の原風景、靴下のお繕い」 [毛糸だま2018年夏号掲載] いろんな人の穴あき靴下。人によって傷むところが違っています。 日常の衣類で傷みが激しいものと言えば、やはり靴下でしょう。 靴を脱ぐ習慣のある日本では傷みも目につきやすいものです。歩き方や足の形、靴との相性などで傷む...
ダーニング用カシミア糸セット[鼠色・紅色・濃紺色・藍色]
ダーニングに使いやすさを追求したHIKARU NOGUCHI特製のカシミア糸の4色セット。カシミア衣類へのダーニングだけでなく、ウールやコットンのダーニングにも使えます。ウール刺繍や毛糸刺繍にもぴったりの、しっとりと柔らかい100%カシミア製のスティッチ糸です。
ダーニング用カシミア糸セット[密柑色・黄色・抹茶色・苔緑色]
ダーニング用カシミア糸セット[灰色・藤色・水色・桃色]