ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
ビーズ
私の花生活 2024 Winter No.116
2024年私の花生活は創刊25周年を迎え、4月には「牧野標本と現代の作家たち」展を開催。創刊特集第3弾は「ジャパニーズ・スタイル和」と題し、押し花作家たちが考えるコンテンポラリーな大作を紹介します。さらに、会場でのレクチャーも好評だった東京都立大学・牧野標本館の加藤英寿氏が東京都の今後の植物プロジェ...
ビーズ編みのカエル
鮮やかな色合いのカエル君たち。デリカビーズの本体に、吸盤の丸大ビーズがリアル。キモチ悪いけど憎めないキモ可愛い姿にトキメキます。
ビーズモチーフのパーティーバッグ
シンプルな細編みにビーズを編み込んだひもをクロスさせて、ユニークで立体的なモ チーフに仕上げました。中のストッパーをはずすと、バッグのシルエットが変わります。入れる荷物に合わせて、つなぐモチーフの数を変えても。
パールのパーティーバッグ
ビーズを5目おきに散りばめた小さなポケットのようなバッグは、ゆらゆら揺れるコット ンパールをアクセントに。持ち手は1本ですっきりと見せます。イメージはちょっとだ けアンティーク。
かぎ針で編む おしゃれなビーズ編みのポーチ&バッグ
キラキラした編み地が特徴のビーズ編み。この本では、ビーズ編みで作るポーチとバッグをご紹介。ビーズの種類や大きさを変えたり、編み込まない部分を作ったりして、いろいろな模様に。ポーチは定番の丸小、丸大ビーズを、バッグは大きめのパールビーズなどを使用して、上品でおしゃれな作品に。巾着タイプやがま口タイプ、...
私の花生活 2024 Summer No.114
2024年、私の花生活は創刊25周年を迎えました。それを記念して4月には東京・中野で「牧野標本と現代の作家たち」を開催。現代作家たちの25周年を祝す150点の作品が会場を埋め尽くしました。また読者から『おめでとう』をテーマに作品を募集し、120点を超える作品も展示。誌面では25周年特集の第一弾として...
私の花生活 2024 Spring No.113
待ちに待った春到来! 巻頭の「ようこそマイガーデンへ」では、作家たちの春ならではの花があふれるお庭をご紹介します。特別ゲストのノルウェーのデザインデュオ「アルネ&カルロス」の広大なナチュラルガーデンは必見。彼らのライフスタイルは私たち押し花愛好家にも刺激がいっぱいです。「ナーセリー案内人」では情熱と...
伝統の棒針編みレース シェットランドレース
シェットランドレースとは、スコットランド・シェットランド諸島由来の羊毛糸で編まれる伝統のニットレースのこと。本場シェットランドのコンテストでも2度のグランプリを受賞し、日本の第一人者として知られる、著者初の作品集。その美しく繊細な模様は、ガーター編みとかけ目を基本とした、シンプルな編み目で構成されて...
季節のおすすめレッスン『おでかけとはらぺこの物語』
10月も中旬。すっかり秋ですね。 秋といえば皆様、何を思い浮かべますか? 手芸の秋、読書の秋、行楽の秋、食欲の秋。 日本の秋はたくさん楽しみがありますね。 CRAFTINGで大人気となった秋にもぴったりのおでかけブローチを ご紹介します! 詳しくはこちら
ニットマルシェ vol.28
巻頭は「ラクでおしゃれな ざっくり&透かしニット」と「袖つけなしがうれしいベスト」の2大特集。スタイリスト佐藤かなさんが提案する新定番5アイテムや、東海えりかさんのオールシーズン+エスニックの新作も。「棒針&かぎ針 どちらでも編める編み込み&アラン模様」「モバ編みのススメ」「つま先から編む靴下」「ビ...
季節のおすすめレッスン『ビーズ刺しゅう』
今日の東京は30度を超える暑さとなりました。 街を歩く人たちの装いもすっかり夏仕様に。 半袖、ショートパンツ、帽子、バングル、ピアス、 カゴバックなど季節の進み具合にびっくりしつつ、 海辺に行きたくなるようなファッションが もう5月に楽しめてしまうとは! 日差しの強さに映える、キラキラとしたアイテム...
かぎ針で編む あたらしい日々に寄り添うアクセサリー
繊細で、美しく、身につける人に馴染むアクセサリーが魅力のかぎ針編み作家ブロ彩子さん。「自然・品よく・心地よく」を編み込み、軽やかにそっと視線を上げてくれる「あたらしい日々に寄り添う」アクセサリーと装飾品を提供したいと活動をされています。本書は、ブロ彩子さんが生み出すアクセサリーたちを惜しみなく紹介。...