ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
大人
ウィリアム・モリスのポストカード塗り絵
自然と芸術をこよなく愛した英国の偉大なデザイナー、ウィリアム・モリス(1834 ~ 1896)。19世紀後半、アーツ・アンド・クラフツ運動を牽引し、壁紙やテキスタイル、書籍装丁など多彩な分野で美しいデザインを生み出しました。本書では、植物や鳥など自然界のモチーフを装飾的に描いた彼の代表作の中から、選...
ポストカード塗り絵 ルドゥーテの美しいバラ
「花のラファエロ」とも称される天才植物画家ピエール=ジョゼフ・ルドゥーテ(1759 〜1840)。彼の代表作であり、ボタニカルアートの金字塔とも呼ばれる最高傑作『バラ図譜』(Les Roses 第1〜3巻)より、多種多様なバラを収録。塗り絵と見本が横並びとなっているので、見本を見ながら楽しく塗ること...
CRA-SEW vol.13
巻頭特集は、「この夏使いたい!大人かわいい夏バッグ」クリア素材や巾着バッグ、派手柄バッグなど夏にぴったりなバッグをたっぷり紹介。「2m・3mで作れちゃう、夏のまいにち服」「ぽっちゃりサイズさんのおしゃれ服」「エコバッグ」「はじめてチャレンジ レジンアクセサリー」など盛りだくさんの内容。実物大型紙2枚...
MayMeスタイル かろやかおきらくワンピース
暑い季節を軽やかに乗り切る、シンプルだけどバランス良く考えられた、ちょっとおしゃれなワンピースのご提案です。衿ぐり、袖ぐり、丈感などよく考えられたワンピースは、風通しがよく、涼しくてとっても楽ちん。ファスナーつけなし、ボタンつけなし、パーツも少ないので型紙を写す手間も少なめ! 縫う工程もシンプルで、...
基礎からわかる 大人服ソーイング
通年活躍する定番、スカート、ワンピース、パンツ、ブラウス、ベスト、はおり,,ジャケットの7つのアイテムをすべて見やすい写真のプロセスで紹介し、身につけたいソーイングの基本やテクニックを学べる役立つ1冊。袖の付け方、ポケットの付け方、衿ぐり、裾の始末、カーブ部分のきれいな付け方などが洋裁の基礎が詳しく...
デイリーに使えるお気に入り 2way仕様のワンピース
せっかく心を込めて作る洋服は、何度でも楽しめるお気に入りにしたい。この本では、1着で2通りに着られるワンピースを集めました。前後でネックラインが違ったり、ウエストひもでシルエットを変えたり、前を開けて羽織にしたりと、着方のアレンジは自由自在。シンプルベーシックを中心に、カジュアルなものから少しよそゆ...
既成サイズでは味わえない大人服
ミセスの体型を研究し、細部にわたり独自のサイズで洋服づくりを行うブランド「大人のブラウス50」。肩や胸まわりはすっきりさせつつ、お腹や腰回りをカバーしてくれるデザインが人気です。ブラウス、パンツ、ワンピース、コートなど1年を通して楽しめるアイテムを掲載。ミセスの7割を満たすサイズ3(9~13号目安)...
CRA-SEW vol.11
巻頭特集は、「寒い冬も素敵に決まるデイリーウエア」ワンピースやチュニック、ボトムス、キッズ用ワンピースなど、おしゃれなアイテムを掲載。その他、かんたん、うれしい!気軽に作れる羽織りもの、かわいい生地でとことんトート、あったかパジャマでぐっすりお休みタイム、はじめてチャレンジ パンチニードル、何個あっ...
ベーシック派おとな服
着やすいベーシックなナチュラル服をコンセプトにした人気の型紙ショップ「hooray!」佐藤ゆうこさん3冊目の著者本。パタンナーとしての経験をいかし「きれいなパターンでシンプルなデザイン」をコンセプトにしたお洋服は、年齢層を選ばず着る人を引き立てる、いつもクローゼットに置きたいアイテムばかり。リネン、...
ダブルタックプルオーバーの型紙 for Women
切り抜いてそのまま使える便利な型紙。型紙の線が重なっていないので、作りたいサイズを切り抜いて使える(写す手間が要らない)手軽さがポイント。前中心と袖にタックを入れた、1枚着るだけできまるプルオーバー。身幅がかなりゆったりしているので、どのような体型の方でもOK。シンプルな形で布をかえれば春夏だけでな...
ジャンパースカートの型紙 for Women
切り抜いてそのまま使える便利な型紙。型紙の線が重なっていないので、作りたいサイズを切り抜いて使える(写す手間が要らない)手軽さがポイント。肩口にダーツを入れて立体感を出し、着心地をよくしたジャンパースカート。春夏はTシャツと合わせて、秋冬はニットと合わせれば1年を通して楽しめる。シンプルなデザインで...
マルチカラーの靴下[大人用/子供用]
くるりとロールダウンしたはき口は、編みっ放しの メリヤス編み。手編みのあったか靴下は、プレゼン トにもぴったりです。キッズサイズも編んで、家族 でお揃い靴下を楽しみたい。あ! サンタさんにも、 超ビッグサイズの靴下を忘れずに。