ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
庭
ステッチイデー vol.45
春号の特集は「刺しゅうで描く私の庭」。庭の風景や、花のブーケ、ハーブなど、それぞれの作家が思い描く「私だけの庭」をクロスステッチ、フランス刺しゅう、スタンプワーク、リボン刺しゅうなどさまざまな技法で紹介します。取材ページや季節の小ものなどでも花の刺しゅうがたくさん登場します。新連載はミステリーSAL...
私の花生活 2025 Spring No.117
私の花生活は創刊25周年を迎え、2024年4月には「牧野標本と現代の作家たち」展を開催。創刊特集第4弾「百花繚乱 四半世紀の花々」は、日本を代表する押し花作家たちの、花の饗宴をお届けします。そして会場でのレクチャーも好評だった東京都立大学・牧野標本館の加藤英寿氏を中心とする牧野標本基金の特典プログラ...
青木和子の刺しゅうダイアリー 四季を彩る草花とステッチ
ガーデーナーでもある人気刺しゅう作家青木和子の、四季の暮らしと庭仕事をテーマにした本。春夏秋冬それぞれの季節に、暮らしの中で見つけたモチーフを織り込んだ刺しゅう作品をたっぷりと紹介します。著者の暮らしぶりや刺しゅうの生まれる背景を綴ったコラムも掲載。基本テクニックは、プロセス写真で丁寧に解説します。
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン
蓼科高原バラクライングリッシュガーデン みなさん、こんにちは。 自由に旅することもままならない日々ですが、こんなときは以前の旅の思い出をプレイバック。 今回は長野県茅野市にある美しい英国風庭園訪問時のリポートです。 (2015年7月訪問) ・ ・ 蓼科高原バラクライングリッシュガーデンは長野県茅野市...
写真&動画で裏布つきコートも安心 大人のコートの本
スタンカラーのコートやテーラードカラーのコート、ラウンドネックのコートといった定番コートから、キルティングのコートやフード付きのコートなど様々なデザインのもの10着を紹介した1冊です。 コートを身に着けたときに「自分で作ったの?」ではなく「どこで買ったの?」の言葉をもらえるようにしたいとの思いから、...
【その他】切り抜いてそのまま使える! ベーシックトートバッグの型紙
切り抜いてそのまま使える! 型紙BOOKシリーズ。型紙の線が重なっていないので、作りたいサイズを切り抜いて使える(写す手間が要らない)手軽さがポイント。しっかりとした厚さで、丈夫な仕上がりの帆布を使い、家庭用ミシンで作れるシンプルな作り方でトートバッグを提案します。毎日使えるバッグはシンプルで丈夫な...
庭仕事のトールペイント
4月8日「花祭り」の頃は、花々がいっせいに咲きはじめる季節。 「花祭り」は、お釈迦様の誕生日をお祝いする仏教の行事「灌仏会(かんぶつえ)」の別称で、 お寺では花で飾った小さなお堂「花御堂(はなみどう)」にお釈迦様の像を置いて、甘茶を注ぐそうですが、 宗教に関係なくお花を見て楽しみたい気分になる名称...
青木和子のステッチライフ 四季の庭、日々の暮らし
人気刺しゅうデザイナー青木和子の最新作。庭仕事を楽しみ、それを刺しゅうに生かすライフスタイルと、そこから生まれる作品をたっぷりご紹介します。今回のテーマは庭だけでなく、もう少し著者の暮らしに踏み込んで、日々の暮らしをモチーフにした刺しゅうや、手仕事の原点となった北欧留学時代の思い出を綴った作品も。作...
青木和子の花刺繍 花屋ジェンテの花便り
人気刺繍デザイナー青木和子が、いつもの庭の花ではなく切り花の世界に挑んだ意欲作。華やかな花々を、青木和子流の刺繍で魅せます。 吉祥寺で花屋「ジェンテ」を営むフローリスト並木容子さんとの交流から生まれた、新たな花刺繍の世界。ジェンテから届く季節の花の便りからインスピレーションを得て、彼女らしくも新鮮な...