ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
手縫い
otome to okaka ロマンチックなぬいぐるみ
インスタグラムで大人気、三浦里香さん(作家名 otome to okaka)のワンマンブック。「ちょっぴりレトロでかわいいぬいぐるみ」の作品集です。ラインナップは、ふわふわのボアに淡いカラー、手のひらに乗るサイズ感、まさに「乙女」という表現がピッタリの動物14体。著者の作品で人気の「クマ・ウサギ・イ...
キルトジャパン2025年7月号夏
パッチワークの基本、四角つなぎを楽しむキルトを大特集。初心者から中級者まで楽しめる作品を大小のキルト、バッグやポーチなど小物まで紹介します。アレンジが無限に楽しめるのがポイント。他に人気のサンプラーキルトのパターンの縫い方を写真の詳しいプロセスレッスンで紹介。暑い夏にぴったりのブルー系の配色のミニキ...
フェルトで作る、おままごとの布絵本
本書はフェルトで作る、おままごとができる布絵本の作品集。 小さな子供は「ごっこ遊び」や「なりきり遊び」が大好き。魚釣りや畑仕事、クッキング、クレープ屋さんにドーナツ屋さん、レストランのコックさんなど、いろいろなシチュエーションを展開した遊びの布絵本です。文字や数字が一切なく、自由自在に言葉を発して遊...
キルトジャパン2024年7月号 夏
7月号の特集は初心者からベテランキルターにも愛される人気のサンプラーキルト。パッワークの基本、パターンをつないで作るのがサンプラーキルト。タペストリーからミニキルト、バッグ、ソーイング小物までご紹介。アンティークのサンプラーキルトに魅了された作家の取材も掲載。また藍のキルトやざくざく刺し子ステッチを...
はじめてでもきれいにできる ニードルタティングレース
シャトルではなくタティング針を使って作るニードルタティングレースは、19世紀のヨーロッパで生まれた歴史ある手芸のひとつです。基本のダブルステッチを作りやすく、間違えたときは簡単にほどけるので、気軽に始めやすいのが特長です。また、繊細なレースのアクセサリーから毛糸のショールまで、糸の太さも自在。ビーズ...
ステッチイデー特別編集 刺しゅう愛好家のための仕立て方レッスン
「刺しゅうは好きでも、仕立てが苦手。図案を刺し終えたら布の状態のまま放置…」という方は多いもの。時間をかけてステッチしたものこそ、ポーチやバッグ、ミニマットなどに仕上げて愛用しましょう。この本では刺しゅう小もの20種の仕立て方プロセスを分かりやすくレッスンしています。パネル仕立てやTin缶リメイクな...
ベビーに贈る、はじめてのお友達 ファーストトイ のぬいぐるみ
ママやパパ、おばあちゃんおじいちゃんが贈る、赤ちゃんにとって生まれてはじめてのおもちゃ「ファーストトイ」。なかでも、「いつでも一緒、赤ちゃんのはじめてのお友達」をテーマにしたぬいぐるみが大人気です。本書は、赤ちゃんの成長とともにずっと一緒に近くで寄り添ってくれる大切な「ぬいぐるみ」の作品集です。小さ...
マイフレンド・テディベア
本書は「布で作るかわいいクマのぬいぐるみ」も含めた「テディベア」の作品集。ジョイントを使用した定番のクラシックベアから着せ替えベア、手の平サイズのミニミニべア、鳴き笛を詰めて音が鳴る「一緒に寝られる」ねんねベア、モフモフの抱っこベアまで、サイズは全長5〜35センチのものまでと、バラエティに富んだ「テ...
改訂版 いちばんよくわかる はじめての革手縫い
長きに渡り、革の手縫いに関する企画・制作に携わる、野谷久仁子さんの著者本。手縫いで作る革の小物とバッグの作品集です。作品は染料仕上げのオイルを含むタンニンなめしのヌメ革を使用。ナチュラルな仕上げのこの素材は、使うほどに味わいが増していくのが魅力。丁寧な解説と、充実の基礎ページで、これからレザークラフ...
はじめての刺し子 シンプルな針目が美しい袋物とこもの
花ふきんで人気のある刺し子をポーチや巾着、コースターやブックカバー、ランチバッグなどに少しだけ刺して、刺し子の手軽さ、模様の美しさを初心者向けに紹介。刺しやすい伝統柄をメインにオリジナル図案も少し取り入れ、日常使いがしたくなる小物の作品集。レッスンページでは図案の書き方、写し方ときれいに見える刺し方...
ミシンスタートBOOK
ミシンを使うのが初めて、でも何からすればいいのかわからない…という方向けの基礎本。糸のかけ方、縫い方、ミシン針の換え方など写真で詳しく解説。レースやファスナー、留め具などの副資材のつけ方も紹介しているので、手元に置いておけば、ソーイングの困ったがまるっと解決できる1冊です。ミシンの使い方、ソーイング...
0からわかる着物リメイク 極上まいにち服
着物の多くは絹、木綿、麻などの天然素材でできていて、通気性と保温性に優れています。そのような上質の布、着物地を使って素敵な日常服を仕立ててみませんか。 この本では着物リメイクがはじめてでも安心して楽しめるように、着物の種類や各部分の名称、ほどき方から洗い方までていねいに解説。ミシンや手縫いの基礎もし...