ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
本
巾着の型紙の本
人気の「型紙の本」シリーズ第4弾!巾着のポーチやバッグの型紙の製図方法を詳しく解説。巾着の基礎から、オリジナルの巾着の型紙を作る工程までを紹介しています。製図は、袋の形34点、袋口のデザイン(14点)、付属するパーツ(16点)を紹介しているので、組み合わせればオリジナルの巾着を無限大にデザイン可能。...
私の花生活 2025 Spring No.117
私の花生活は創刊25周年を迎え、2024年4月には「牧野標本と現代の作家たち」展を開催。創刊特集第4弾「百花繚乱 四半世紀の花々」は、日本を代表する押し花作家たちの、花の饗宴をお届けします。そして会場でのレクチャーも好評だった東京都立大学・牧野標本館の加藤英寿氏を中心とする牧野標本基金の特典プログラ...
クロスステッチで描く フォークロアの世界
「民族」「民間伝承」の意味を指す「フォークロア」をテーマにしたクロステッチ図案集。この本ではフォークロア柄に多い、【生き物】【花・植物】【連続模様・幾何学模様】を3つのセクションに分けてご紹介。図案の使用例として、スマホショルダーバッグやポーチなどのアイテムに仕立てた刺しゅうの楽しみ方もご紹介。刺し...
贈る つまみ細工
日本伝統のつまみ細工で作る、髪飾りや帯留め、一輪挿しなどの和の小物たち。正絹を使い、着物に合わせたい飾りを紹介しています。七五三、卒業式、成人式、結婚式など大切な日はもちろん、普段の着物にも合わせられる小さなアクセサリーの作り方も。着物の色に合わせてイメージしやすいように、七五三と成人式の飾りは4色...
なるほどバッグ
バッグの基礎、布のこと、持ち手や副資材のことなどバッグ作りに必要な基本の情報を、かわいい作品見本をまじえながらわかりやすく解説します。さらに、グラニーバッグ、リュック、エコバッグ、ボストンバッグ、2wayバッグなども掲載。作品例は、商用利用もOK!
私の花生活 2024 Winter No.116
2024年私の花生活は創刊25周年を迎え、4月には「牧野標本と現代の作家たち」展を開催。創刊特集第3弾は「ジャパニーズ・スタイル和」と題し、押し花作家たちが考えるコンテンポラリーな大作を紹介します。さらに、会場でのレクチャーも好評だった東京都立大学・牧野標本館の加藤英寿氏が東京都の今後の植物プロジェ...
毛糸だま 2024年冬号 vol.204
巻頭特集は「スタイリングニット」。編みやすく着やすいニットを思う存分楽しめるよう、スタイリングを含めてご提案します。第二特集は「リバーシブルニット」。表も裏も楽しめる模様のニットをご紹介。その他、カワイイを楽しむラブリーなニット&クロッシェ、冬のお出かけに着たいレディなニット、色変化を楽しむグラデー...
私の花生活 2024 Autumn No.115
2024年、私の花生活は創刊25周年を迎え、それを記念して4月には「牧野標本と現代の作家たち」を開催。今号は創刊特集第2弾として「作家たちのこんなこと、あんなこと」と題して、押し花作家たちの多岐にわたる現在の活動や活躍を会場で展示した代表作品とともに紹介します。さらに会場で好評を博した東京都立大学の...
ベージュ系の前あきジャケット
極細のシェットランドヤーンで編まれた、、緻密で繊細な透け感が魅力のシェットランドレースですが、難易度が高いものは、なかなか使う気になれないもの。適度な太さの糸で編む易しい模様&レース部分はまっすぐ編めるこのジャケットなら、デイリーに活躍してくれそう。後身頃は安心のメリヤス編みです。
レースのショール
伝統的なオールド・スパニッシュレースのようなインパクトのある模様は、3回巻きのドライブ編みを13目一度にして編んでいます。強い印象を残してくれるレースのショールは、いろんなシーンで活躍するおしゃれの味方。まっすぐだから、新しい模様を編んでみるのにもぴったりのアイテムです。
スノー柄のウォレット
ちょっと凝った編み地も、繊細な糸で編むのも、多色にするのも、分量がすくないので、プレッシャーはなし。毎日持つものだから、ウエアを編むのとは違う気持ちで、はまってしまうこと間違いなし。
三角モチーフのウォレット