ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
棒針編み
棒針で編む 大人のデイリーサマーニット
春が近づくと軽やかな糸で編むニットが恋しくなります。まだまだ肌寒い早春の日にも、冷房で冷えがちな夏の日にも、さっと着られる1着があるととても重宝するもの。そこで、この本では春夏用の糸で編むベーシックな棒針編みのサマーウエアを提案します。ベスト、プルオーバー、カーディガンなどのアイテム展開で、年齢を問...
ヨーロッパの手あみ 2025春夏
発色の良いカラフルな段染め糸やキラキラしたファー素材など、トレンドデザインを取り入れた棒針編み&かぎ針編み作品集。春夏に活躍するレイヤードスタイルのニットをメインに、着心地の良いプルオーバーやカーディガンなどウエア15点を掲載。また、ポシェットやバッグ、帽子など小物5点も紹介。全20点のアイテムで大...
まいにちカラフル 一年中の編みこもの
モチーフや編み込みなど、カラフルな小物づくりがインスタグラムでも人気のLunedi777(ルネディ・ナナナナナナ)初の著書。少しの糸ですぐに編める季節のブローチと、バッグや巾着、ブックカバー、クッションカバー、ミトンやハンドウォーマー、帽子、マフラー、モチーフつなぎのショールやブランケットまで、一年...
コットン糸で編む 洗える手編みのハンドタオル
近年、話題沸騰中の手編みのニットタオル。本書はコットン糸で編む、かぎ針編みと棒針編みのニットタオルの作品集。シンプルなこま編みやメリヤス編み、王道の透かし編みやアラン模様、編み込み模様やフルーツや動物の形のタオルなど67点をご紹介。タオルの応用例としてペットボトルカバー、エチケットポーチや保冷剤入れ...
組み合わせが楽しい! 棒針編みのパッチワークニット
正方形(大・小)、長方形(縦長・横長)の4種類のパターンの中から、好きなパターンを組み合わせてオリジナルの作品が編める作品集。本書は、大好評『組み合わせが楽しい!パッチワーククロッシェ』の棒針編みバージョン。パターンは、透かし、アラン、引き上げ編みなどの地模様や、チェック、北欧、動物などの編み込み模...
小型犬と中型犬が着る 犬のあったか手編み服
家庭で共に暮らす小型犬と中型犬のための、かんたんで、かわいい棒針編みのウエアを紹介。モデル犬は小型犬(チワワ、ポメラニアン、ヨークシャーテリア、シーズー、カニヘンダックスフントなど)、中型犬(コーギー、ビーグル、フレンチブルドッグ、ミニチュアシュナウザーなど)。伸縮性のあるニットなら、動きやすさ抜群...
【復刻版 Reprinted Edition】嶋田俊之のセーターブック...
2007年に発行されプレミア的存在となっていた嶋田俊之著『ニット・コンチェルト』を復刻。フェアアイルニット、シェットランドレース、アランなどをテーマにした今なおまったく色褪せることのない珠玉のニット24点を掲載。著者の世界観の原点に触れることができます。復刻にあたり、ベースはそのままに作り方を再編集...
棒針で編む 大人のためのざくざくニット
棒針でさくっと編める、大人のウエアと小物の作品集。作品は、畦(あぜ)編みのセーターや、メリヤス編みのロングカーディガンなどのシンプルな編み方のものから、アラン模様を取り入れたカールネックセーターやクルーネックカーディガン、多色使いの凹凸編み地のセーターまで幅広くご紹介。海外の雰囲気に寄せたお洒落でか...
KNITTING SOCKS 棒針編みのベーシックなくつ下
ここ数年、編み物好きの間でソックニッティングが流行しています。本書では初心者でも編める、日常使いしやすいナチュラルなデザインの棒針編みのくつ下をご紹介します。定番のアラン模様、編み込み模様、透かし模様、ボーダー柄から、近年人気のブリオッシュ編み、スパイラル編み、足袋型のくつ下までバリエーション豊かに...
棒針で編む メンズニット
棒針で編むメンズのウエアとこものの作品集。作品は、セーターやベスト、カーディガンのウエアをメインに、初級者向けのまっすぐ編みのシンプルなアイテムや地模様、中級者・上級者向けの丸ヨーク、ラグラン、アラン模様など、普段着としてコーディネートしやすい作品を紹介。ウエアの他に初心者の方が取りかかりやすく、プ...
ニットマルシェ vol.29
巻頭は「この冬の主役 色を着るニットコーデ」と「羽織るカーデと着るショール」の2大特集。その他に「冬こもの夏こもの」「秋色、リブニット」「レトロかわいいグラデ糸」「ふわふわもこもこで何編む?」など、すぐに編みたくなる小物作品&やさしく編めて着映えるウエアが満載。人気のお勉強企画は「糸始末」がテーマ。...
クンスト編みの花モチーフプルオーバー
かけ目と減目の絶妙な組合せから編み出される憧れのクンスト・レース。少ない目数から展開されるパズルのような模様図に、腰が引けてしまう初めてさんも多いはず。まずは、複雑すぎない花モチーフを編んでみませんか。リズミカルに編み進められたら、しめたもの。編まず嫌いも治るはず!