ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
アミモノ
かぎ針編み「糸始末」
糸始末 編地に糸をくぐらせる方法 編地の裏側に3から4cmくぐらせて、余った糸を切ります。 編地に糸をからげる方法 編地の端の目にからげて糸端を切ります。 糸の始末の仕方 編地に糸をくぐらせる方法、編地に糸をからげる方法、編みくるむ方法
かぎ針編み「糸の足し方」
糸の足し方 編地の端で糸を替える場合(編地の表で足す) 端の目の最後の引き抜きで、針の手前から向こう側に糸をかけて、足す糸で編みます。 編地の途中で糸を替える方法と糸始末(編地の裏で足す) ①1目の編み終わりで新しい糸を足します。 編地の糸を針の手前から向こう側にかけて、足す糸を引き抜きます。...
かぎ針編み「編み目記号の編み方」
編み目記号の編み方を動画とイラストで分かりやすく解説します。 ①矢印のように針を動かして、糸をかけます。 ②針にかかった目の中から糸を引き出して、鎖1目が編めます。 ③糸をかけて針にかかった目の中から糸を引き出して、鎖2目が編めます。 ④「糸をかけて引き出す」を繰り返して、編み進みま...
かぎ針編み「基本の編み方」
細編み ①編み始めは、鎖編みの作り目を編み、立ち上がりの鎖を1目編みます。 ②作り目の1目目の裏山にかぎ針を入れ、糸をかけて引き出します。 ③もう一度糸をかけて、2本いっしょに引き出します。 ④細編み1目が編めました。 鎖の裏山を拾いながら編み進みます。 ⑤編み終わりは、立ち上がり...
かぎ針編み「作り目の仕方」
糸端の出し方 作り目は、編地の種類によってかぎ針の号数を1号から2号太くします。 作り目のかぎ針の号数 鎖編みの作り目 ①かぎ針を糸の向こう側にあてて、矢印のようにかぎ針を一回転させ、糸を巻きつけます。 ②糸の交点を親指と中指で押さえて、矢印のように針先を動かして糸をかけます。 ③輪...
かぎ針編み「まず初めに」
糸端の出し方 糸は内側から引き出します。糸玉の中心に指を入れ、糸端を探して引き出します。 糸のかけ方 ①右の2目(1・2の目)をなわ編み針に移して手前に置きます。 ②親指と中指で糸端側をつまみ、人差し指を立てて糸をピンと張ります。 かぎ針の持ち方 親指と人差し指で軽く持ち、中指を添え...
棒針編み「目の止め方とはぎ・とじ」
目の止め方 編み終わりの目の止め方はいろいろあります。それぞれの目的に応じて使い分けます。糸の引き方を編み目の大きさに合わせて一定にすると、きれいにできます。 ここでは基本的な目の止め方を説明します。 伏せ止め 棒針を使って目を止める方法で、止めの部分に伸縮性がありませんので、編み地の幅とバランスを...
棒針編み「編み目記号の編み方」
編み目記号の編み方を動画とイラストで分かりやすく解説します。 表目 ①糸を向こうに置いて、右針を矢印のように手前から入れます。 ②右針に糸をかけて、矢印のように手前に引き出します。 ③右針にループを引き出せたら、左針を引いてはずします。 ④表目のでき上がりです。 裏目 ①糸を手...
棒針編み「ゲージについて」
ゲージについてご紹介します。 ゲージについて ─ 棒針編み 「ゲージをとるのがイヤ」と言って、いきなり編み始める方もいらっしゃるようです。かぎ針編みも同じですが、編み物ではこのゲージがとても重要です。しかしせっかく始めにゲージを編んでも、途中で手加減が変わっては何の意味もありません。ゲージはいつ...
棒針編み「基本の編み方」
棒針編みの基本の編み方をご紹介します。 メリヤス編み 表目だけの編み地です。表から編む段は表目、裏を見て編む段は裏目で、1段ごと交互に編みます。ここでは別鎖の拾い目から説明しています。 ①別鎖の裏山に針を入れて、糸をかけて引き出します。 ②同じ要領で1山から1目ずつ拾い目をします。 ...
棒針編み「作り目の仕方」
作り目の仕方 ─ 棒針編み 作り目には、いろいろな方法があります。それぞれに特徴がありますから、使いみちにあわせて技法をえらんでください。 指でかける作り目 作りやすく、編むための糸と針以外のものを使いません。伸縮性があり、薄く、ごろつかない作り目です。針にかかった目が1段めになります。 ①糸端...
棒針編み「糸と棒針の持ち方」
糸と棒針の持ち方 ─ 棒針編み 糸をどちらの手に持つかで、フランス式とアメリカ式があります。いずれの持ち方でも、結果的には図(正しい編み目の状態)のようになるように編みます。 人差し指は糸のゆるみを調整する大切な役目をします。 最初はぎこちないかも知れませんが慣れれば楽しいニッティングライフを送るこ...