基本の編み方
細編み

1編み始めは、鎖編みの作り目を編み、立ち上がりの鎖を1目編みます。

2作り目の1目目の裏山にかぎ針を入れ、糸をかけて引き出します。

3もう一度糸をかけて、2本いっしょに引き出します。

4細編み1目が編めました。 鎖の裏山を拾いながら編み進みます。

5編み終わりは、立ち上がりの鎖を1目編んだら、矢印の向きに回して編地を持ち替えます。

62段目は前段端の頭の鎖2本を拾い細編みを編みます。

7次の目も同様に編み進みます。
長編み

1編み始めは、鎖編みの作り目を編み、立ち上がりの鎖を3目編みます。

2かぎ針に糸をかけ、針にかかっている目の下から5つ目の鎖の裏山に針を入れます。

3かぎ針に糸をかけて、矢印のように糸を引き出します。

4もう一度糸をかけて、針先から2本だけを引き出します。

5さらに糸をかけて、残りの2本を引き出します。

6長編み2目分が編めました。 長編みは立ち上がりの目が1目です。鎖の裏山を拾いながら編み進みます。

7編み終わりは、立ち上がりの鎖を3目編んだら、矢印の向きに回して編地を持ち替えます。

82段目は前段端の頭の鎖2本を拾い長編みを編みます。