編み目記号の編み方

編み目記号の編み方を動画とイラストで分かりやすく解説します。

鎖編み目

1矢印のように針を動かして、糸をかけます。

2針にかかった目の中から糸を引き出して、鎖1目が編めます。

3糸をかけて針にかかった目の中から糸を引き出して、鎖2目が編めます。

4「糸をかけて引き出す」を繰り返して、編み進みます。

引き抜き編み目

1矢印のように前段の頭鎖2本に、針を入れます

2針に糸をかけて、糸を引き抜きます。

32目めも前段の頭鎖2本に針を入れて、糸をかけて引き抜きます。

4同様に前段の頭鎖2本に針を入れて、糸をかけて引き抜きます。糸はゆるめに引きます。

細編み目(JIS記号)

1矢印のように前段の編み目の頭鎖2本に、針を入れます。

2針に糸を向こう側から手前にかけて、矢印のように引き出します。

3鎖1目分の高さの糸を引き出します。

4もう一度針に糸をかけて、針にかかっている2本を一度に引き出します。

5細編み目が編めました。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社

中長編み目

1針に糸をかけて、前段の編み目の頭鎖2本に矢印のように針を入れます。

2針に糸を向こう側から手前にかけて、矢印のように糸を引き出します。

3鎖2目分の高さの糸を引き出します。

4もう一度針に糸をかけて、針にかかっている3本を一度に引き出します。

5中長編みができました。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社

長編み目

1針に糸をかけて、前段の編み目の頭鎖2本に矢印のように針を入れます。

2針に糸を向こう側から手前にかけて、矢印のように糸を引き出します。

3鎖2目分の高さの糸を引き出します。

4針に糸をかけて、針にかかっている針先から2本を矢印のように引き出します。

5もう一度針に糸をかけて、針にかかっている2本を一度に引き出します。

6長編み目ができました。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社

長々編み目

1針に糸を2回巻き、前段の編み目の頭鎖2本に矢印のように針を入れます。

2針に糸を向こう側から手前にかけて、矢印のように糸を引き出します。(鎖2目分の高さの糸を引き出します。)

3針にかかっている針先から2本を矢印のように引き出します。

4もう一度針に糸をかけて、2本を引き出します。

5さらにもう一度針に糸をかけて、針にかかっている2本を一度に引き出します。

6長々編み目ができました。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社

三つ巻き長編み目

1針に糸を3回巻き、前段の編み目の頭鎖2本に矢印のように針を入れます。

2針に糸を向こう側から手前にかけて、矢印のように糸を引き出します。(鎖2目分の高さの糸を引き出します。)

3針にかかっている針先から2本を矢印のように引き出します。

4もう一度針に糸をかけて(2回目)、2本を引き出します。(鎖1目分の高さの糸を引き出します。)

5さらにもう一度針に糸をかけて3回目、4回目と針にかかっている2本を引き出します。(鎖1目分の高さの糸を2回引き抜きます。)

6三つ巻き長編み目ができました。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社

長編み3目の玉編み

長編み3目の玉編み

1かぎ針に糸をかけて、前段に針を入れます。

長編み3目の玉編み

2未完成の長編みを編み、あと2目未完成の長編みを編みます。

長編み3目の玉編み

3未完成の長編みが3目編めたら、針に糸をかけ、針にかかった4ループを一度に引き抜きます。

長編み3目の玉編み

4長編み3目の玉編みのできあがり。

参考図書 - 「日本ヴォーグ社の基礎BOOK かぎ針あみ」日本ヴォーグ社