ニュース
出版物
商品
講座
イベント
TAG
高山植物
片桐好子さん
片桐好子さん 【プロフィール】大阪市出身、奈良市在住。1990年第1回キルト日本展にて『傾―KABUKI』文部大臣奨励賞受賞。1992年から「キルトスペースYOSHIKO」を主宰。1993年パシフィック・インターナショナル・キルト・フェスティバルにて『風―KAZE』入選。1994年第1回個展「粋を遊...
角 木綿子さん
角 木綿子さん 【プロフィール】1977年原宿パッチワークスクールに入学。1980年より鷲沢玲子さんに師事。トラプントキルトの美しさに惹かれ、その技法を取り入れた作品の制作に力を入れている。角木綿子パッチワークキルトサークルを主宰し、自宅教室、金沢教室以外にNHK文化センター横浜ランドマーク教室を...
鷲沢玲子さん
鷲沢玲子さん 【プロフィール】東京都生まれ。1980年東京国立市に「キルトおぶはーと」を主宰。1987年代官山ヒルサイドテラスにて「キルトフェスタ」開催し、図録「キルトフェスタ」を出版。1992年「鷲沢玲子のパッチワークキルト入門」出版(日本ヴォーグ社刊)。その他著書多数。 仲間なしには語れない私...
若山雅子さん
若山雅子さん 【プロフィール】高校時代から独学でキルトを始める。短大卒業後、五年間会社勤めを経験。結婚退職し、夫の転勤で2年間札幌で過ごす。この間に大滝学園で1年間キルトを習い、猛烈に制作する。帰京してからパッチワーク通信社のインストラクターコースを1年間受講。1987年ショップ&工房「クリブキル...
キルトジャパン2024年7月号 夏
7月号の特集は初心者からベテランキルターにも愛される人気のサンプラーキルト。パッワークの基本、パターンをつないで作るのがサンプラーキルト。タペストリーからミニキルト、バッグ、ソーイング小物までご紹介。アンティークのサンプラーキルトに魅了された作家の取材も掲載。また藍のキルトやざくざく刺し子ステッチを...
吉田サチ子さん
吉田サチ子さん 【プロフィール】福島県郡山市出身。桜の聖母短期大学家政科卒。故野原三輝氏に指示、キルト歴21年(2006年当時)。国内外のキルト展において多数の入賞、入選を果たす。1994年「日本んのキルト20人展」、1998年「交際キルト博」などに出品。 「夢幻」1988年制作 204×204...
吉田恵子さん
吉田恵子さん 【プロフィール】1979年NHKカルチャースクールでパッチワークキルトを学び始める。1985年「AIQAキルト・フェスティバル」(テキサス州・ヒューストン)出品。「キルト‘85」(スイス)招待出品。「キルト・イン・ジャパン’85」入選。1989年「女流クラフト作家展」出品。「AQSキ...
山口怜子さん
山口怜子さん 【プロフィール】1944年大分県大山町に生まれる。1966年福岡県三井郡北野町の天保年間から続く造り酒屋に嫁ぐ。1970年古布を使って、刺し子風の継ぎ合わせを始めるが、独自の尺貫法を用いる。1980年「藍公房」を主宰。1982年アメリカのナショナル・キルト連盟レディバグ主催のキルト大...
世界で活躍する日本人を紹介 vol.1
日本ではキルティングを自分でするのが一般的ですが、アメリカではキルトトップを作ったら専門の人にキルティングを頼む、という事がよくあるそうです。 アメリカでキルティングの受託の仕事をしているHiroko Meyersさんに、お話を伺いました。 キルトを学びに、アメリカへ Hiroko Mayersさん...
作家データベース