close-search-icon
Top news

1月20日発売! 『新装版 はじめてさんにも写真でよくわかる基礎の本 刺しゅうステッチ 事典150 』

刺しゅう
2022.01.20
Share
ツイート

2018年に出版された『刺しゅうステッチ事典150』を新装版として再出版。刺しゅうのステッチとテクニック150点を、誰でもきちんと刺せるように写真で解説した基礎の本。ヨーロッパ刺しゅうには、たくさんの種類がある。この本ではステッチを6グループに分け、ステッチのテクニックや仕組みをわかりやすく解説している。監修は、お教室や著書が大人気のオノエ・メグミ先生。ワンポイントとしても使えるステッチの使用例作品も複数掲載。また、布と用具の紹介、刺しゅう糸の扱い方、刺し始めと終わりの始末なども詳しく解説している。はじめて刺しゅうをはじめる初心者の方はもちろん、もっとたくさんのステッチを知りたい刺しゅう愛好家の方にもおすすめの一冊。

画像

さまざまなステッチを写真でわかりやすく解説しています。見たことのないよ うな珍しいステッチが見つかるかもしれません。

画像

掲載しているステッチの種類が豊富なのはもちろんのこと、この本ではステッ チを6 グループに分けて紹介しています。ステッチのカテゴリーは、フラット ステッチ、ループドステッチ、チェーンドステッチ、ノッテッドステッチ、コ ーチング、デタッチドステッチ。

画像

基本のステッチを応用したステッチを紹介しているので、ステッチで幅広い表 現に挑戦したい方にもおすすめです。

画像

この本で紹介したステッチを使用した図案も複数掲載。身につけたステッチを 使って、お花や動物など実用的なステッチに挑戦してみましょう。オノエ・メ グミ先生の優しい色合いのお花の図案は、必見。写真のような、くり返して刺 す柄もご紹介しているので、反復練習にもおすすめです。


本のご購入はこちら